2020年2月28日(金)

■新型コロナ 安倍首相「春休みまで休校要請」 市立小・中は3月2日登校に

政府は27日、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、全国の小・中学校、高校、特別支援学校を3月2日から春休みまで臨時休校とするよう、要請することを決めた。安倍首相が27日夜、首相官邸で開かれた対策本部会議で表明し、「ここ1、2週間が極めて重要な時期である。何よりも、子どもたちの健康・安全を第一に考えた」と伝えた。文部科学省は28日、全国の教育委員会に通知を出した一方、法的拘束力はないため、県教委、市教委とも対応に追われている。

安倍首相は休校の要請について、患者クラスター(集団)が、次のクラスターを生み出すことを防止するためと強調。ただ「入試や卒業式などを終えていない学校もあろうかと思う。実施する場合には、感染防止のための措置を講じたり、必要最小限の人数に限って開催したりするなど、万全の対応を取ってほしい」ともした。

子どもを持つ親に対する配慮として、行政機関や民間企業には、休みを取りやすい環境を整えるよう求め、「生じるさまざまな課題に対しては、政府として責任をもって対応する」と明言した。政府内では休業補償を行う案が出ている。

文部科学省の通知では、地域や学校の実情を踏まえ、自治体や学校の判断を妨げないとした上で、基本的には自宅で過ごすこととし、障がいのある子どもの居場所の確保、入試や卒業式の実施に際しては感染防止の徹底などを盛り込んでいる。幼稚園や大学は対象外としている。

県教委は28日昼の時点で、今後のあり方を協議している。いわき市はじめ多くの県立高は3月1日に卒業式を控えており、同4日からは県立高入試前期選抜も始まる。

市教委は市内の公立小・中に関して、3月2日は休校とせずに、その後の日程は県教委の動向を踏まえて決めるとした。清水市長は28日昼、いわき民報社の取材に対し、「政府の決定には驚いた。市教委と必要な検討を重ねている」と述べたほか、休校の要請には一定の理解を示した。

写真は、休校要請について表明する安倍首相=27日午後6時27分(読売・源幸正倫撮影)

■医療センター 外来増に手術実績 医師確保は課題

平成30年12月25日に開院し、市民の安全・安心を守っている「いわき市医療センター」。旧市立総合磐城共立病院の最後の1年間と、市医療センターが開院してから、昨年12月末までのおおむね1年間を比較したところ、外来患者は994人と61人増となっている一方、入院患者は505人と15人減となっていることが分かった。

市医療センターによると、外来患者の増加は、医師数の増加による診療体制強化や、医療技術の向上に伴って入院せずに済むようになったほか、最新の医療機器が整備されたことで、市医療センターでの受診を希望する人が増えたためという。

入院患者の減少に関しては、身体への負担が少ない内視鏡や腹腔(くう)鏡による手術の普及に加え、実際には実患者数は増えていても、医療技術によって、入院日数が短期間で抑えられている点を挙げている。

統計からも、手術の実績が増えているのが理解できる。開院前後で比較すると、旧市立総合磐城共立病院の最後の1年間は約5800件だったのに対し、昨年1年間は約6500件となった。開院に当たって、手術室を9床から13床に拡大し、単一光子放射断層撮影・コンピューター断層撮影(SPECT/CT)などを導入したことが、この数値を支えている。

また診療科別では、呼吸器外科では肺の悪性腫瘍手術が増えており、放射線治療科では新たに画像誘導放射線治療を実施する。心臓血管外科や循環器内科では、新設した心大血管リハビリテーション室を活用し、身体機能回復の運動療法や、心不全の再発予防療法も進めている。

新病院の目玉として、20床の緩和ケア病棟も効果を発揮している。主に悪性腫瘍の疼痛(とうつう)コントロールや、精神的・心理的な援助を展開しており、昨年1年間の延べ患者数は2715人に上る。

ただ昨年1月に着任した緩和ケア内科の常勤医が、家庭の都合で8月に退職し、非常勤医がカバーしており、他の診療科とともに、常勤医の充実は引き続き重要な課題となる。鈴木善明市医療センター事務局長が27日、市議会2月定例会の席上、山守章二議員(志帥会)の一般質問に対し、病院の現状を答えた。

写真は、外来開始初日の様子。市民の期待を背負い、平成30年12月に開院した(クリックで拡大)

■新型コロナ センバツ出場の磐城 関東遠征中止に

第92回選抜高校野球大会(3月19日開幕・阪神甲子園球場)に21世紀枠で出場する磐城は27日、新型コロナウイルスの影響で、来月5日から9日まで予定していた関東遠征の中止を決めた。同校では政府の方針に従い、宿泊を伴う遠征は難しいと判断した。

遠征中止を受け、調整は自校グラウンドなどで行う予定。なお、政府は3月2日から、全国の小中学校、高校、特別支援学校の休校要請を表明したが、同校は今後の対応について県教委の方針に従うという。

■来月2日まで ギャラリー昨明 版画・水墨画の2人展

「黒と墨展」が3月2日まで、田人町南大平のギャラリー昨明で開かれている。版画、彫刻家で絵本作家の野村たかあきさん(70)=群馬県=の版画9点、水墨画家村山真智子さん(46)=茨城県=の水墨画15点を展示している。野村、村山さん共に同ギャラリーの展示会ではおなじみの作家だが、2人展は初めて。

野村さんは、工房でくの房を主宰し、鬼をテーマにした木彫や版画を制作している。今展では、鬼ではなく、抽象の未発表作品を展示している。野村さんは、1983年に『ばあちゃんのえんがわ』で第5回講談社絵本新人賞、1990年に『おじいちゃんのまち』で第13回絵本にっぽん賞(全国学校図書館協議会など主催)を受賞するなど、絵本作家でも知られている。

村山さんは、普段はあまり描かないという動物をモチーフにした水墨画を紹介。<生命>をテーマに、「みーつけた」「雪原にあそぶ」などかわいらしいタイトルで、優しいまなざしをしたリスやウサギ、ゾウ、フクロウなどが生き生きと描かれている。

会場には、2人のファンが足を運び、「すてきね」「生きている感じがするわね」などと嘆声をもらしながら作品一点一点に足を止め、見入っていた。オープン時間は午前11時から午後5時まで。問い合わせは同ギャラリー=電話(69)2390=まで。

写真は、ギャラリー昨明で開かれている「黒と墨展」=27日(クリックで拡大)