2020年1月10日(金)

■金刀比羅神社の例大祭 1年の福求める人でにぎわう

「こんぴら様」の愛称で親しまれている常磐関船町の金刀比羅神社で10日、新春恒例の例大祭が行われた。600年以上の歴史を持つ神社で、いわき地方では海上交通の守り神として、古くから漁業や海運関係者の信仰を集めており、現在は広く市民が無病息災や家内安全、商売繁盛を願っている。

1日で十数万人もの人手(いわき観光まちづくりビューローなどの説明)が見込まれており、社殿では神楽が披露されているほか、大黒様やえびす様、公募による福むすめが福銭をまいており、境内は大勢の参拝客でにぎわっていた。

また今回は、昨年10月の台風19号と続く大雨で、被害を受けた人の復興も願われている。

JR湯本駅からの沿道2キロには、約400の露店が軒を連ねた。熊手やダルマ、宝船といった縁起物もめじろ押しで、訪れた人は一年の福を買い求めていた。

写真は、例大祭に合わせて並んだ縁起物の露店=10日(クリックで拡大)

■村田耳鼻咽喉科 夏井川決壊乗り越え診療再開

昨年10月の台風19号の影響で、夏井川が決壊し、広い範囲が浸水した平中平窪で9日、水没した診療所「村田耳鼻咽喉科」(佐藤かおる院長)が診療再開を果たした。

平成8年の開院以来、平窪地区の住民に親しまれてきたとあって、3カ月近く休診したにもかかわらず、初日から近隣住民ら43人が来院した。佐藤院長も「少しでもお役に立てるよう、私もできる限りのことをしたい」と意気込んでいる。

村田耳鼻咽喉科は開院する際、夏井川がかつて氾濫した際の教訓を生かし、地面から1・8メートルあまりの盛り土が行われていたが、約80戦地の浸水被害に遭った。

「一切駄目になりました」と佐藤院長。診察室や待合室は泥にまみれ、機械や設備は使い物にならなくなった。東日本大震災で落下したのをきっかけに、低い位置にあったレントゲンフィルムも水につかった。

佐藤院長に一報が入ったのは、10月13日午前6時半ごろ。同日未明に夏井川が決壊し、明るくなった頃合いで、近所の人から連絡をもらった。診療所も大きな被害を受けていると覚悟し、早々と業者に連絡した。このことが幸いし、診療再開に向けて代替機の調達がスムーズにいった。

水が引いたと聞きつけて現地に向かうも、あちらこちらが冠水していてたどり着けず。何とか石森山を越えて、午後4時ごろに診療所に着いた。「ドアを開けるも、中の様子に思わず閉めてしまった」と思い返す。

翌14日から診療所のスタッフに、ボランティアも交え、片付けに取り組んだ佐藤院長。床や壁の貼り替えと消毒に追われ、修繕したエアコンや扇風機で室内の乾燥にも努めた。見えない泥や、カビの発生に苦労しながらも、昨年12月27日に機材入れまで完了できた。

佐藤院長は「花粉症のシーズン前に再開できて良かった」と語る。スギ花粉の飛散が本格化する前の1月から2月にかけて、薬を服用することで、春先の症状を抑える季節前投与を実施しており、これからの時期は来院する人が増えるからだ。

初日の診療を終え、佐藤院長は「言葉にならない思い」と率直な感想を口にした。機械そのものや書類の位置が変わったとあって、スタッフも含め手探りの中で進めた。

いま気がかりなのは、診療所の周りが夜暗い点。「皆さんの温かい言葉で、きょうが迎えられた」と謝意を示し、平窪地区の住民の一日も早い生活再建を願った。

写真は。浸水被害から診療再開した村田耳鼻咽喉科=9日午後(クリックで拡大)

■泉地区新年交歓会 住民らが交流する機会に

泉地区の住民たちの親睦を図るために毎年設けられている「泉地区新年交歓会」が9日夜、泉公民館講堂で行われた。泉地区地域振興協議会(比佐臣一会長)、同公民館主催。

泉地区区長会や泉スポーツ協会、市消防団第2支団第5分団、教育施設、公民館を利用する市民サークル・団体の関係者、地元企業などから約200人が出席した。

はじめに泉中箏曲部の1、2年生20人が八橋検校の「六段の調」など3曲を演奏し新春の雰囲気を盛り立て、比佐会長が昨年10月に開催した「第15回いわきおどり泉大会」で、優勝した同校の生徒たちが優勝賞金をそのまま台風19号の被災者支援に寄付したことを報告し、その志をたたえながら「『人のために灯をともせば、自分の前も明るくなる』。交歓会を機に広く友情が広がり、率先して善意と自愛の種を泉の町にまき続けていただきたい」と新年のあいさつを行った。

このあと、出席者たちは中島千光副会長の乾杯の発声で歓談し、泉囃子(はやし)会の和太鼓演奏と獅子舞が披露される中、会食を楽しみながらふるさとのより一層の発展に向けて意見を交わし、交流を深め合った。また来賓を代表し、清水市長、吉野正芳衆院議員、鈴木智県議、田頭弘毅市議が祝辞を述べた。

写真は、六段の調を披露する泉中箏曲部の部員たち=9日夜(クリックで拡大)