2019年12月15日(日)=休刊日

■廃炉創造ロボコン 福島高専は惜しくも技術賞 最優秀賞は鶴岡

東電福島第一原発の廃炉に向け、溶け落ちた核燃料(デブリ)の取り出しを想定した課題について、全国の高専が自作ロボットで挑む「廃炉創造ロボコン」が15日、楢葉町の日本原子力研究開発機構(JAEA)楢葉遠隔技術開発センターで開かれた。

審査の結果、鶴岡高専(山形県鶴岡市)が唯一課題をクリアし、最優秀賞(文部科学大臣賞)に輝いた。いわき市からは福島高専が出場し、課題達成まであと一歩まで迫った内容が評価され、技術賞(JAEA理事長賞)が贈られた。

廃炉創造ロボコンは平成28年度から行われ、4度目を迎えた。今回は全国16校17チームと、招待参加のマレーシア工科大が本番に臨んだ。文部科学省、廃止措置人材育成高専等連携協議会の主催。

競技では、原子炉圧力容器を支える円筒状の構造物(ペデスタル)の模型を舞台に、ロボットを塩ビパイプから投入し、3・2メートル下にあるデブリを模した物体の回収が求められた。

制限時間は10分。塩ビパイプは内径24センチ、長さ4メートル。回収する物体は、テニスボール、ゴルフボール、レンガ状の重量や形状不明のデブリ模擬体。現場の環境に準じ、本体は直視できないほか、電波は直接届かない。

その他の結果は次の通り。

◇優秀賞(県知事賞)=小山高専(栃木県小山市)◇アイデア賞(高専機構理事長賞)=舞鶴高専(京都府舞鶴市)◇特別賞▽アトックス賞=熊本高専熊本キャンパス(熊本市)▽日立GEニュークリア・エナジー賞=一関高専(岩手県一関市)◇審査員特別賞=マレーシア工科大

写真は、技術賞の福島高専チーム=15日午後(クリックで拡大)

[ロボットに徹夜で改良加えた]

福島高専は、猪狩涼さん(18)=機械システム工学科・3年=が率いた。高専ロボコン(アイデア対決・全国高等専門学校ロボットコンテスト)にエントリーした仲間とともに、廃炉創造ロボコンにも挑戦した。

10月20日の高専ロボコン東北地区大会で、予選敗退に終わった後から、猪狩さんらは廃炉創造ロボコンに向けて本格始動したとあって、時間に追われながらの制作となった。

ここ3日は徹夜も辞さずに、ロボットに改良を加えた。前日の試験ではモーターに不具合が分かり、交換とともに、プログラムの変更も余儀なくされたため、猪狩さんは「本番直前まで確認を進めた」と話すも、ロボットはスムーズに動き、テニスボール1個を拾い上げた。

地元勢とあって会場からは拍手が起きたが、悲劇は帰り道に。塩ビパイプにロボットが入る際、テニスボールが落ちてしまった。それでも猪狩さんらは最後まであきらめず、時間が許す限り課題にチャレンジした。

「これをやろうと思ったアイデアは、すべて披露することができた。悔いはないです」と猪狩さん。技術賞の受賞を仲間とたたえ合った。今後の進路は大学への3年次編入を考えているが、「これからも、ものづくりに携わりたい」と笑顔を見せていた。